入院のご案内

  • 入院のご案内
  • 短期入院のご案内
  • 短期入院の使い方
  • リハビリについて

入院までの流れ

  • お問い合わせ

    お問い合わせ

    まずは、お問い合わせください。
    入院相談窓口TEL. 0745-77-2434
    時間 8:45〜17:15
  • ヒアリング

    ヒアリング

    病状などをお聞かせください。
  • 病状の確認

    病状の確認

    診療情報提供書(主治医)および看護サマリー(入院・入所中の場合)またはフェースシート(在宅介護中のケアマネジャーから)をこ提出ください。
  • こ見学・面談

    こ見学・面談

    院内および入院中の患者さまの様子をこ見学いただき、 医師・相談員と面談していただきます。 じっくりこ検討ください。
  • 入院予約

    入院予約

    入院申込書をこ提出いただき、 入院連絡をお待ちください。
  • こ連絡と準備

    こ連絡と準備

    入院日が確定し次第、こ連絡いたします。 入院時に必要なもの(保険証、 印鑑、 めがね、薬など)をご準備ください。

入院中の生活について

●入院時に必要なもの

入院の際に、健康保険証・後期高齢者医療被保険者証・介護保険証・その他公費の証明書と印鑑をお持ちください。
補聴器・めがね・入れ歯・杖・電気髭剃り(男性の方)などの補助用具が必要な方はご用意ください。
服用中のお薬、お薬手帳、説明書をお持ちください。
新型コロナワクチン接種を受けられた方は証明書をお持ちください。

●面会時間

午前10時~午後7時
※現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、面会は「院内面会(予約制)」とLINEのビデオ通話を使った「ビデオ面会」のみとなっております。
※玄関の開錠は午前9時、施錠は午後5時30分です。
午後5時30分以降は夜間通用口をご利用ください。
※患者様の安静および保安上、面会時間を必ずお守りください。
ご面会の際は、各病棟にある面会者名簿にご記入ください。

●病院での行事

季節行事
節分の豆まき、夏祭り、敬老祝賀会、クリスマスパーティーなど、
四季折々の行事や催し物を開催しています。
アクティビティー
お楽しみクラブ(お習字や刺繍などのクラブ活動)やリハビリ体操、塗り絵、フラダンス、お誕生日会、ゲーム、
作品展などのレクリエーションを積極的に取り入れております。

●日用品

日常の衣類・身の回り品など日用品はリース形式でご利用いただけます。

●理美容

散髪は、訪問理容をご利用いただけます。要予約で有料(2,500円)です。

●歯科治療

入院中の歯科治療及び口腔ケアは、歯科医師や歯科衛生士の往診をベッドサイドで行います。

入院費用について

入院費の総額は、医療保険内の負担金医療保険外の負担金の合計です。

医療保険内の負担金

医療費一部負担
所得に応じて負担割合は1~3割(医療保険証に記載されています)
食費
所得に応じて100円~460円/1食
居住費(水光熱費の負担)
370円/1日

医療保険内の負担金=医療費一部負担食費居住費(水光熱費の負担)

医療保険外の負担 ※下記はすべて税込です。

リース代
1,240円/1日
おむつ代
おむつ使用の頻度によって 220円~1,100円/1日

医療保険外の負担金=リース代おむつ代

モデル事例180歳 男性 要介護4 後期高齢者医療者証1割負担 入院費の例(30日の場合)

厚生年金をもらっていて市民税を払っています。脳梗塞後遺症のため胃ろうで栄養摂取し、排泄はおむつ使用しています。

月額入院費用

医療保険内の負担金(概算)44,400円41,400円11,100円
医療保険外の負担(概算)37,200円33,000円

合計:約17万円

モデル事例285歳 女性 要介護5 後期高齢者医療者証1割負担 減額証区分Ⅰ 入院費の例(30日の場合)

遺族年金をもらっていますが、市民税は払っていません。大腿骨骨折後歩行が困難となり、身の回りのことすべてに介助が必要です。

月額入院費用

医療保険内の負担金(概算)15,000円11,700円11,100円
医療保険外の負担(概算)37,200円33,000円

合計:約11万円

モデル事例370歳 男性 要介護3 パーキンソン病(特定疾患) 減額証区分Ⅰ 入院費の例(30日の場合)

国民年金をもらっています。パーキンソン病のため車いすを使っています。
日中はトイレまで行けますが、夜間はおむつ使用中、飲み込みにむせがあり嚥下食を食べています。

月額入院費用

医療保険内の負担金(概算)2,500円11,700円
医療保険外の負担(概算)37,200円33,000円

合計:約8万円

  • 入院のご案内
  • 短期入院のご案内
  • 短期入院の使い方
  • リハビリについて