看護体制
●病床数
350床
●看護基準
医療療養病棟 20対1
●看護方式
チームナーシングと一部機能別看護
●勤務体制
2交代制勤務、早出と遅出勤務あり
日勤 8:45~17:15 夜勤 16:45~9:15
日勤 8:45~17:15 夜勤 16:45~9:15
●看護部教育体制
教育目標:看護部職員の質向上を目指し、自己啓発の動機づけの場となる学習環境を提供する
教育計画:認知症ケア研修、ノロ研修、褥瘡研修、ポジショニング研修などを実施。
また、要望があれば随時開催を行うよう体制を整えている。
院外研修に関しても各自が自己研鑽できるように研修への呼びかけを積極的に行っている。
新人教育:職員全体で新人の育成・指導を目指している。
プリセプターシップを導入し、早期に環境に適応できるようにチェック表を用い指導している。
教育計画:認知症ケア研修、ノロ研修、褥瘡研修、ポジショニング研修などを実施。
また、要望があれば随時開催を行うよう体制を整えている。
院外研修に関しても各自が自己研鑽できるように研修への呼びかけを積極的に行っている。
新人教育:職員全体で新人の育成・指導を目指している。
プリセプターシップを導入し、早期に環境に適応できるようにチェック表を用い指導している。
先輩からのメッセージ
入職して3年目の看護師です。入職時は、育児と仕事を両立することに不安な部分があったのですが、病棟の雰囲気も良く先輩ナースに支えられて頑張っています。当院は院内教育とともにキャリアアップを図るための研修も参加でき、自分自身の知識や技術を磨くことも可能です。急性期とは違い、ひとりひとりの患者さんと向かい合い心のこもった看護ができることも特徴です。 安全・安心の看護の提供のために知識や技術を磨き、その人らしい最期を迎えることが出来るように日々努力を惜しません。これからも患者さんからの「ありがとう」という言葉を励みに「寄り添う看護」を目指していきます。
看護部だより

関屋病院の理念のもと、残りの人生を有意義にレクレーション等で楽しんで頂けるように、年間行事やイベントを計画し実施しています。
患者様とレクリエーション(体操、お楽しみクラブ、病室レクレーション)などを行い入院生活がいきいきとしたものになるように工夫しています。
昨年の4月からは、リハビリのOTとともに転倒予防「ころばん体操」を実施しています。また、平成30年8月からは寝たきり患者を中心にした音楽レクレーションを予定しています。関屋病院に入院して良かったと思って頂けるような関わりを心がけて私たちは日々笑顔で取り組んでいます。
患者様とレクリエーション(体操、お楽しみクラブ、病室レクレーション)などを行い入院生活がいきいきとしたものになるように工夫しています。
昨年の4月からは、リハビリのOTとともに転倒予防「ころばん体操」を実施しています。また、平成30年8月からは寝たきり患者を中心にした音楽レクレーションを予定しています。関屋病院に入院して良かったと思って頂けるような関わりを心がけて私たちは日々笑顔で取り組んでいます。
お好み焼き ~かつらぎ3病棟~
ジュ~~~! 患者さまの注目の中、スタッフがお好み焼きをひっくり返すたびに「おー!」と歓声が。 やはりお好み焼きは患者さまからも人気です。 食べきれるよう大小サイズをご用意しました。 「次はいつするの?」 […]
カラオケ大会 ~こんごう1病棟~
久しぶりに 思いっきり 歌声が響きました。 コロナ禍で自粛していたカラオケ大会をやっと行うことができました。 懐かしの昭和歌謡をマイクを持って歌う方や 歌声を聞きながら一緒に口ずさむ方など、 皆さまカラオケを楽しんでおら […]
映像と音楽でハンドケア ~こんごう3病棟~
アロマの香りが漂う中で、バリ島の映像とヒーリング音楽でくつろいでいただきながら、ハンドケアをさせていただきました。和らいだ表情に笑顔を見 せてくださる方もおられ、スタッフも癒されたひとときでした。 五感をつかって デザー […]
かき氷 ~ふたかみ1~
くちどけがまろやかな台湾かき氷の機械を使って作りました。 なんと2杯召し上がる方もおられるほど大好評! あんこやフルーツなどのトッピングも人気でした。 どのお味にしますか?